活動日誌−活動日誌
【11.03.08】「早期実現に向けて検討する」と市長答弁
子どもの医療費中学校卒業までに広げて
今まで子どもの医療費無料化を求めて何回も議会で取り上げてきました。その時々の答弁は三重県の制度にあわせているということで市として積極的に取り組む姿勢は示しませんでした。
今回は、担当部局からではなく、市長から「早期実現に向けて検討する」と答弁があり、議場から拍手がありました。
子育て中の方からは「ぜひ実現させて欲しい。」「愛知県から引っ越してきましたが、制度が進んでいなくてがっかりしていました。早く実現させて欲しい。」と切実な声が寄せられています。中学生の生徒さんは「中学生までやったら親が喜ぶ」と元気な声が返ってきます。
早期実現の期待は大きいものです。今後も実現めざして頑張ります。
今議会から一問一答方式で代表質疑を(60分)行ないました。
質問の骨子は以下の通りです。
1.総合計画の前期計画の検証と後期計画の検討について
(1)総合計画の4つの戦略プログラムについて
「安心・安全なまちづくり」「ひとにやさしいまちづくり」「元気なまちづくり」「魅力あるまちづくり」が市民の中にどのように反映されたか
(2)後期計画に取り組むものは何か
「誰もが豊かさを実感できる桑名市」の実現に向けて具体案・具体策はどのように示していくのか
(3)地域医療について
1.市民病院の再編統合の取り組み状況
2.医療と介護の連携の現況について
(4)駅周辺整備
1.駅周辺の整備の考え方を問う
2.駅舎のバリアフリー化の具体化は、
3.桑名駅西土地区画整理事業の見通しと、事業見直しについて
2.第3次行政改革大綱について(チャレンジプラン2010)
(1)第3次行政大綱について
1.「自立的な予算編成」・「自主財源の確保」による歳出総額の抑
制と健全財政確保について
2.組織機構の見直し・統廃合、総合支所の体制について
3.定員 適正化計画について
3.福祉政策について
(1)障害児・者の支援について
1.サービスの利用に所得制限の設定の問題
2.サ−ビスの拡充 施設の拡充
(2)生活保護施策
(3)子育て支援
1.子どもの医療費の拡充
4.下水道事業
(1)合併浄化槽設置補助事業 ・農業集落排水事業・下水道事業等の所管一本化について